2025/03/24

俺の知らないエド君のアバターがあるんですがこれは…?

 


アルプス…?

…こんなアバあったか?
エド君「まあ知らなくても無理はないだろうな。」




エド君「実装時期はわかんねぇが少なくともオレが実装される前で本家の告知画像でもエリシスまでしか出てな…は?」
は???
エド君「…なんでこっちではオレのアバターもあるんだ…?」
いや本当に謎すぎるんだが…

韓国の方は誤字ってて実際はエド君のアバもあったってオチだとは思うんだが…



いや…全然そんなことねえエリシスまでって書いてて訂正もなんもねえ…

え?じゃあこれって日本でしかエド君のアルプスアバって存在していない可能性がある…?
Wikiにも情報が一切ない…そもそもエド君のアルプスアバって実装された形跡ってあるのか…?今回いきなり出てきたのか…?

と、とりあえず見るか…
 




え…エド君のセリフがあるだと…!?
この2025年になってエド君のセリフのあるアバが出るとは…
クァルテット…?
エド君「四重奏だ。カルテットの方が聞き馴染みあるか?」
あーなるほどな納得。あれ、でもエド君ってドライヴ6本あるし六重奏はできそうだが…あれ、そういえば六重奏だとなんて言うんだ?九重奏がノネットなのは知ってるんだが…
エド君「むしろなんでそこを知ってるのかが謎だが六重奏だとセクステットというらしいな。」
…もしかして六重奏の予定だったが単語的に規制された?
エド君「い、いやそんなことはないだろ。」



リュートってどういう楽器なんだ?
エド君「ギターとかに近くはあるが弦の数が多いのが特徴的だな。1コース以外の1つのコースは2つの弦を持っていて8コースのリュートなら弦は15本だ。」
多いな…すごく弾きづらそうだ…

しかしそんな地味な格好かねえ?
エド君「地味だろ。そんな装飾も多くねえし派手さもねえんだ。」
でもカワイイと思うぞ?
エド君「カワイさとか求めてねぇよ。」
アルプスの高原でこんなカワイイ子と駆け回りたかった。


そういえばラシェと全然服の感じ違うんだな。



レイヴンとも全然違うし結構個性でてるんだなこのアバ。
エド君「この辺りは過去のアバターの方が個性は強めに感じるぜ。」

2025/03/17

エルソード15周年。記念アバ貰えるぞ。

 というわけで。
いよいよエルソードが15周年を迎えるそうです。
すごいな。15年も続いてるゲームってなかなかないだろ。

15周年なので毎年恒例のレアバ配布とプロモアバ配布もありますよ。


プロモアバは累計で140分ログインすれば揃う感じか。
今年はどの職で貰おうかねえ。

エド君「今年は少しレアバ配布の形式が違うみてえだな。」
ほう?
エド君「今までは日替わりで各部位が決まってたが今回は明日から毎日30分のログインで加熱器アバター交換チケットが貰えて好きな部位と交換できるって仕様だ。」
なるほどな。つまりアナザーヘアとヘアはどっちかでいいからもう片方は優先度下げようとかもできるわけか。




エド君「期間は3/17~3/26で10時に切り替わるから取りこぼさないようにしとけよ。」
エリゴス…どんなアバだっけか?





エド君「こんな感じだな。」
おおこれか。カッコイイ…あれ、これワドロ画面だよな?なんか今までと違わないか?
エド君「最近のアプデで仕様が変わったからな。」
スクロールでの拡大やアイテムスロットのオンオフ、モーションの一時停止もあるのか…この一時停止かなりありがたいな?
エド君「そんなにありがたいか?」
いろんな角度から止めてモーション見れるってけっこういいものだぞ?



それに一時停止ってこういう事もできるしな…








エド君「…コイツにこんな機能持たせるのが間違いだった。」
いやあでも意外と止めるのが難しいねえ。個人的にはカスタムチェアもこの画面で見れると嬉しいんだが。
エド君「…オマエな。毎度毎度こんなことしやがって…オマエそれ次やったらコレだからな?」

え…まさかそれって…パから始まる…
エド君「察しいいじゃねえか。」
そ、そんなのご褒美じゃないか!?うおおおおおおおおお!!!!









さ、さあ!アレをやってくれ俺はいつでも準備はできてるぞ!!

エド君「オマエ…相当イカれてんな…そこまで言うならお望み通りやってやるよ。」







…あの、エド君?その構えは…
エド君「…言っただろ。パから始まるものといえばこれだろ。」
え????

エド君「パラノイア!!」

えええええええええええええええ!?



\ドカーン/






エド君「…何を期待したのやら。」

2025/03/10

ツアマスが近いうちに稼働するらしいですが本当に大丈夫ですかこれ。

 


アイマスからAC音ゲーが出る。そんな話を聞いていた。
そしてそんな音ゲーであるアイドルマスターツアーズ(ツアマス)がついに3月26日から順次稼働するらしい。
いや、そもそもこれ音ゲーと呼んでいいのだろうか。


…しかし、現状の情報を見るにあまりにも不安因子だらけなのだ。
正直初動でこけそうな予感しかしない。そして初動でこけると後から改善されても客層が定着せずに廃れる可能性も高い。
というわけで現時点でわかる情報からツアマスの良さそうなところと懸念点を挙げていこうと思う。



まず、結論から話すと、

音ゲーとしてもキャラゲーとしても中途半端。DCD系にしては音ゲー部分がややこしそう。どこの層をターゲットにしているのだろうか。

という感じである。

ちなみに今回は音ゲーマー寄りの視点での感想になるためそこはあしからず。一応アイマス関係はデレマスやミリマス、シャニマス、SideM辺りは触れている人ではある。

見た感じで良さそうと思った点について

1.音ゲー部分のクオリティ自体はよさげ。



ロケテのプレイ動画を見るにしっかりとした譜面はしており、5個のボタンとフェーダー的なものが存在している。



そして上位難度になると4~5個の同時押しもありけっこうガチな気配。
少なくとも音ゲーマーがやって簡単すぎて不満とかは
出なさそうではあるが…

2.ライブMVをメインで見れるっぽいモードがある。


キャラコンテンツとして見るならこういうMV主体のモードはありがたいだろう。
モデリング自体もけして悪いものではないので自分の担当アイドルがいれば鑑賞の楽しみもあるだろう。担当がいれば。


3.カードのイラストが良い。



高レアは背景や光の当たり方なども凝ったイラストが用意されているがノーマル扱いのカードもこのゲームのために描き下ろされたものが使われており普段のアイマスコンテンツでは見られないような一面もありこれがリアルなカードとして入手できるという点はアイマスファンであれば嬉しいだろう。


4.着せ替え機能の充実性。





衣装カードとアクセサリーカードを組み合わせることでさまざまなコーデが可能となっているのも着せ替え要素の充実面はありがたいところ。





なおメガネや眼帯も存在しておりまあまあメガネどうぞが手軽にできるのも嬉しいポイント。
そしてアクセは6部位に分かれており組み合わせの幅が広そうなのもいいところ。
ちなみにその他サポートスキルのカードやアピール演出を変えられるカードもあるとか。

5.設置店舗がかなり多い。



3月26日からの稼働と4月9日からの稼働とにわかれてはいるがおそらく全都道府県に設置され店舗によっては10台稼働のとこもあるとか。
…逆にこんだけ導入して利益得られるのか?という心配はあるが…


まあこの辺りですね。
うーん?どっちかというとキャラコンテンツの方が恩恵ある?でも懸念点でもキャラコンテンツ側いくつかあるしなあ…

懸念点

1.プレイ単価高い。

どうもロケテを見る感じ通常プレイが100円、カード排出するなら200円とのこと。
そしてプレイ後に追加で最大400円分カード購入が可能とのこと。
で、これ問題が1曲しか遊べないんですよね。

1曲しか、遊べないんですよね。

…音ゲーとして致命的すぎん?
初期に高い言われてたポラリスコードでも2曲は遊べたぞ。
ただこれはDCDなら100円1回はデフォでもあるのでまだ…とはいえカード込みの場合200円になるのがな…

2.そもそも曲数が少ない。



稼働時点で7曲です。

たった7曲です。
音ゲーとして7曲は壊滅的でしょうよ…
ただこれもDCDとしてみるなら初期から7曲あるのはまだある部類とも言えるんですが…実際アイカツの初動が7曲だったので…
しかしこれ、かなりでかい欠陥がありプレイスタイルによっては実際に遊べる曲はもっと少なくなるんですよね…

3.遊べる曲が男女で異なる。






これ、かなりやばい仕様で7曲しかないうちの4曲が女性アイドル限定なんですよね。
つまりSideMのアイドルを選ぶ場合3曲しか遊べません。正気か?
で、女性アイドルの場合遊べない曲って1曲だけなんですよね。なんだこの格差。
実際のとこ各ブランドから曲を選んだ結果この惨劇なんでしょうがわざわざ性別で踊れる曲わける必要あったか?

4.アイマスシリーズの規模に対してアイドルが少なすぎる。



ええ、15人の3Dモデルがあると思えばすごく頑張ってるじゃないか。むしろ多くないか?と言う人もいるでしょう。ただアイマスシリーズのアイドル数が膨大すぎるんですよこれ。
15人ぽっちじゃ全然カバーしきれないんです。



過去にもポプマスという越境コンテンツゲーはあってある程度キャラ数あったとはいえ結局担当が出ないままサービス終了したというPもけっこういたわけで…
そもそもデレマスだけで190人もいるというのが…
実際俺もどの作品の担当も開始時点でいないです。
担当がいないならやらなくていいやってなる人も多いでしょうよ。
まあメンツ自体は各作品の信号機トリオ(メインの3人)ではあるので人選としては納得は納得ではあるんだが…

あと学マスからも増えはするらしいですがいつ追加されるのかもまだ出てないです。

5.クリア判定がスコア依存。

これ、マジで音ゲーとして見るなら駄目すぎる。
ポラリスコードがランクの基準最初スコア依存で荒れてたのを知らんのかってレベルで問題。
仮にフルコンできたとしてもランクが特定以上でないと問答無用で失敗扱いにされるっぽい。
音ゲーマーはそもそもカードとか興味なくて音ゲー部分を主として遊ぶ人だっているだろうにこの仕様はあんまりすぎる。
難度によって必要スコアが異なるっぽくクリア目当てなら最初は低難度触るしかなさそうなのがなあ…

6.最高難度の解禁に1つ下の難度のクリアが必要。

これも音ゲーマーには良くない仕様。
そもそも最高難度しか興味ない層が結構いる時点でじゃあ上の難度やりたいなら下のクリアしてね仕様は悪策でしかない。
SEGA機種も大体そんなとこはあるがチュウニズムはだいたいのチケット使用で一時的な解放されるしmaimaiは別売りのパスを買えば2週間無条件解禁になるし。せめてそういう措置がほしい。

7.カード切れになった場合遊べなくなる可能性がある。

まあ流石に最初くらいは遊んでみるかという人もいるだろう。
一部の層はおそらくやり込みはするだろう。
で、そうなった場合にカード切れが起きる可能性があるわけだ。
このゲーム自体はカードの払い出しがないモードもあるが果たしてカード切れになった場合にそのモードだけは選べるのかそもそもエラーが起きて遊びすらできないのか、ここはけっこう大事な気がしますよ。初動である程度売れたとしてカードがないから遊べないとなるとユーザー定着しない可能性あるので。入口すら入れなかったら台数あっても意味ないのでね。

8.達成率の概念がない。

これも音ゲーとしてはかなり欠陥。
見たところ最大コンボ数とかの表記はあるんだが精度面に対応する%やスコア概念が一切ない。
たとえばデレステだと最大コンボに応じてのランクがあったんだがせめてそういうのでいいから付けて欲しい。そりゃ欲を言えばSEGAやKONAMIのように精度基準でのスコアか%表記を出して欲しいが。

まあ他にも掘り下げたらありそうなんだがこの辺りで。

実際のところこんだけ台数入れて失敗したら大損失ですよ。学マスからのメンバーもいつ来るのかもわからないし曲も増えるとは言ってるがある程度稼働後のスケジュールとかないと不安だろうし自分の担当が増えるのを見越してカードだけ集めててもその担当が来る前にサービス終了でポプマスの二の舞になる未来しか見えない。

本当にこれで大丈夫ですか。
まず7曲しかない時点で確実にすぐ飽きが来ますよ。
サービス開始後早急に曲数を増やす施策をしないと。あと男性陣の踊れる曲増やした方がいいです。3曲って。半分以上非対応って。そもそもこの機能誰得なんですか。
しかもユーザーによってはむしろ男いらん層までいるという。もうSideMは単体で別コンテンツした方がよかったのでは?男子も入れたというならそこの責任は取って女子との扱いの格差は小さくした方がいいと思いますよ。

あと信号機トリオって無難なように見えて女性陣は成人がいないし男性側は逆に成人しかいないんですよね。つまり大人のお姉さんが好きな人には刺さる人がいないし中高生ばかりなので俗に言うロリキャラが好きな人にも刺さらない。で、俺みたいなショタコンにもささってないメンツなんですよね実は。
ここに関しては学マスのメンバーが増えても年齢層の幅の拡大には貢献できないわけで。


じゃあどうすりゃ良くなるかという話なんですが…

・曲数を増やす
・アイドル数を増やす
・クリアの基準をスコア→ライフに変える
・1回で遊べる曲数を増やす
・楽曲の男女別を撤廃する
・最初から最高難度を選べるようにする

この辺り改善すりゃ多少はマシになると思います。

まあ上2つは今後の追加ペース次第だが…
クリア基準に関しては歴代のアイマス音ゲーが大体ライフが0になったら失敗とかなはずなのでそっちに合わせる形にした方がよかったのではという話。

なにはともあれ実際稼働したら思ったより良かったという可能性も0ではないんですが正直現状のまま行くならまず奇跡が起きない限りコケると思います。そもそもアイマスコンテンツ全体が好きって人じゃないと楽しみきれない気がする。


そもそもこれって音ゲーなんですかね?
音ゲーとして造ってないような気がするんですが。
もしこれを音ゲーとして認識して出すなら相当酷いゲームシステムだと思いますよ。

アカウントには「アイドルライブプロデュースゲーム」と書いてあるしなあ…でもアイマスシリーズのサイトには
流れてくるノーツに合わせて鍵盤やスライダーで操作するリズムゲームの「リズムライブ」
ともあるしなあ…
リズムゲーム部分がお粗末なのがなあ…

2025/03/03

ポラリスコードのイベント曲があまりにもヤバすぎた話。

 





……

あの。
ちょっと待ってくれ。
これ…



…とんでもない曲持ってきたな?????
エド君「そんなにとんでもないのか?」
あ、ああ…音ゲーの歴史が変わるレベルのやばさだぞコレ…


さて、ここからが本題なんですが何がやばいんだって話ですねこれ。

端的に知りたいって人はこのツイートを見て貰えればと思います。



さて、ここからはもう少し詳しく語ろうと思います。

まず、おといろはってご存じでしょうか。






2016年2月に情報が出てJAEPOでロケテストが行われたのですが、それを最後に音沙汰がなくそもそものプロジェクト自体が消滅したという日の目を見ることがなく消えてしまった音ゲーがあったそうな。


で、さっきの4曲はすべてそのおといろはのために書き下ろされた楽曲だったんですね。


そんなおといろはは公式サイトだけは今もまだ存続していて実際に収録楽曲として一部楽曲がラインナップされていることが確認できるんですよね。



ちなみに今回ラインナップにいないんですがメアリー牧場の一日という曲もあったようです。
これはリフレクには入ってるようでこのときのイベントでLOTUSも同時収録されたとか。
とはいえリフレクも更新ずっと止まってる機種なのでこっちも救済してほしいところですね。
そしてWelcome!!はjubeatに収録され救済。これが2017年の出来事。




そして2018年に入りポップンにもLOTUSとWelcome!!の2曲が実装。


…そう。このLOTUSという曲…





何を隠そう俺のポップンでの推しであるジルクファイドの担当曲でもあるのだ。
LOTUSの移植は言い換えれば推しの曲が他機種収録されたという意味もあるのだ。
なおジルクファイドの担当曲は5曲あるのだがどれも移植楽曲や多機種同時収録楽曲のためポップンのみの曲というのは実はなかったりする。




初出からして弐寺とリフレクとの連動イベントのボスというけっこう特殊な立ち位置なんよな。ポップンからのボス曲という扱いではあるそうだが。
なおこのイベントの話をすると俺が爆発するし話が脱線するのでそろそろ戻ります。



で、LOTUSとWelcome!!の2曲に関しては救済されていたのだが残るMoon shadowSynchronizeの2曲に関しては特に他の機種にも収録がされないまま時が流れていったのだ。

そしておといろはの発表から9年が過ぎた2025年になり突然ポラリスコードに収録が発表。




もはや収録されることはないだろう、闇に葬られたであろうと思われていた楽曲がここにきてまさかの救済である。

実際にこのラインナップを見て知らない曲だ、新曲か?という声が出ていたのも無理はない話だ。そもそもおといろはの存在自体知らない人だっているだろう。



それに今まであればこのように他機種曲の収録であればその機種のイベントとして出ていたのが今回はいちかコラボの一環での登場であり、おといろはという単語自体どこにもないのだ。


え、なんで俺は知ってるのか?
…ジルクファイド推し故担当曲がもともとおといろは初出だったって話を見ていたからですね…





で、実際にどうやって解禁すればいいかという話なんですがゲームプレイでポイント(アイテム)が貰えるのでそれを貯めて交換所で交換する感じですね。
基本的にはベーシックモードプレーで130円60ポイントかオンラインマッチングで130円71~75ポイントってとこですね。
曲にもよるが大体240~360ポイントくらいで1曲交換して解禁できます。
まあだいたい1曲4~6回プレイすれば解禁できるかと。
エド君「オンラインマッチングなら効率は多少いいが自分の好きな曲をひたすらやりたいならベーシックモードでもよさそうだな。」



※前回いちかコラボ時の取得量です。

昔のイベントはもっとオンラインに比重置いててマッチング1択みたいな感じだったんだが今はベーシックでもそれなりに貰えるんだな。


あとリフレクイベントのときはだいぶハントのポイントが高かったイメージでハント1択になってたんだがそこも改善されてるんだな。
エド君「ハントが300円で120だからなベーシック2回が260円で同ポイントとなればハントは時間効率こそいいが金額面での効率は落ちてるぜ。」
確かに音ゲー1回分くらいの差がでてるのか。
まあ音ゲーとしては健全な形に落ち着くようになったんだな。
あと昔はオリジナルハントしか駄目だったんだが今ってその注意書きないってことはどのハントでもポイントもらえるようになってんのかな。
いろいろとイベントも改良されてるんだなあ。


今のポラリスコードはサービス開始当初と比べてもかなり改善されていて、ビギナーモードは100円で3曲、ベーシックは4曲保証、さらに4曲目をクリアすれば5曲遊べるというコスパ面もすごいぞ。



他にも音ゲーマーには嬉しいレーティング機能も追加。
レベル12のINFLUENCE譜面(かつての最高難度)の解禁に必要な通貨の緩和、そもそも通貨も入手しやすくなっていたり、現在ではレベル13やボス曲では14も存在している状態に。





有名BMS曲やなんかプロセカの公募企画の曲とかまで収録。
マジで下入ってるの何?何があった?




その他にもひなビタとのコラボ企画も開催されており現在3人が実装状態。


…てかなんでこれってBEMANI扱いじゃないんですかねここまでいろいろ充実しているというのに。